ひだまり保育園は「保育」の根っこが桁違いに良い!*みんなの記事
こんばんは。
今日は年長たつのこ組が 西区の山に登ってきました。
(その様子はまた別の記事にアップしますね)
毎日こどもたちは、
笑ったり けんかして仲直りしたり、
走ったり 歌ったりと 元気いっぱい。
そんなひだまりを、
職員以外の方の目でみると どんな風にみえるのかな。
ひだまりってどんな場所だと思う?
今回、そんな問いかけに応えてくださった のは
保育士歴20年。リトミック講師、シニアおうちパンマスター、コーチング講師
とたくさんの肩書きを持っているけど、
本当に周りを楽しく元気にしてくれる「ももちゃん」です。
みなさんも、ももちゃんからのお手紙読んでみて下さい。
私がひだまり保育園を知ったのは、
facebookで友だちがシェアしていたのがきっかけでした。
気になってすぐにブログを見たのを今でも覚えています。
私は大阪で保育士をしていた経験があります。
来年は主任かなーと言われたところで、
広島に嫁いできました。
保育への情熱も自分で言うのも何だけど、
熱い方かなぁと思うのですが、
ひだまり保育園の保育、園長先生の想いを見て震え上がりました!
めっちゃ理想の保育〜!!
そして、先生たちの人柄が素敵すぎる✨
だけど、
その理想って実現するのに
めっちゃ大変だろうなぁと思ってしまったんですが。
園長の檀上先生を皮切りに
子どもたちのカラダ、ココロを育む日常を創り出すことに、
努力を惜しまない『想い』が溢れています。
『想い』だけではなく、
それを現実に出来るよう、行動を続けている。
そこも私の『感動』ポイントです。
ひだまりさんのイベントで、
おうちパンの講師をさせて頂いた時に、
(これは昨年度のオンライン講座の様子です。
上の写真はタイトル「お客さん大分酔ってますよ」。エンチョーダンジョー酔客さながらの態度に
桃ちゃんと大笑いしました)
講座のあとで
園舎にも遊びに行かせてもらいました。
想いがたくさん込められている園舎
こどもたちが土に泥にまみれてあそべる環境。
里や山、自然に触れる場所も近くにあり
自然と調和をしながら、
カラダをを思いっきり使って遊ぶ日常。
子どもたちは目をキラキラさせて
「先生はだぁれ?」と聞いてきてくれる。
とっってもとっても可愛くて愛おしい純粋な存在です。
人って環境が大事ともいうけれど。
一番大事なのって「人」だと思います。
(子どもにとっては特に)
そんな中、
ひだまりの先生方は「特に」温かい。
そして、先生たちも保育に純粋で貪欲な方ばかり。
「人間的魅力」に溢れていらっしゃるなぁと感じております。
園長の檀上先生は 保育士としても、女性としても
私が一方的に大尊敬させて頂いてる方のお一人。
子どものカラダや発達の知識、実践力もすごい!!
私が尊敬している中の一つが檀上先生のピアノ。
初めて檀上先生の「リズム体操」を体験した時、
自分が知っている「リズム体操」とは、
まるで別物で(内容は同じなはずなのに)
ピアノの躍動感、
カラダがしなやかさを追求したくなる旋律や強弱。
なんと気持ちの良いものなんだろう。
と、初めての感覚に全身がゾワワ〜!!ってしたのを、
今でも覚えています。
「6歳までは『しっかり遊び、食べ、寝る』をしていればそれでいいのだ。」
と、檀上先生が教えてくれました。
わかっているようで、わかっていなかったなぁ。
とズーーンと胸に来たのも懐かしい。
子どもだけじゃない、大人も子どものように学べる環境がある。
寄り添ってくれる人がいる。
自然がある。
檀上先生やひだまり保育園は
「それ、生きる上でほんまに大切なん?」って
「生きる原点」を教えてくれる存在です。
これからも、心から応援しております。
ももちゃんありがとうございます!
ももちゃんのピアノは、私の千倍上手なんですよ。
それでも、こんな風に言うてもろうて
うれしくて高い木に登った気分で
今日もピアノのお稽古がんばってしまったダンジョーです笑
ももちゃんが書いて下さった
「自然と調和しながら」っていう一文。
本当にそこが大事だなあと思ってるし、
そうなるようにと心がけて保育をしてきているけど、
言葉として捉えてなかったなぁ
本当にその通り。私たちが大事にしてることは
「自然と調和する」ってことだ!
この中国地方の、広島の、沿岸部の、
矢野という海と山に挟まれた小さな町の
川沿いにある小さな民家。
そこにある自然と調和した保育をしていきたい。
そう思ってることが わかったのです。
みなさんも、ご自分のこと
ご自分のやっている活動のこと
どなたかに書いてもらったら、新しい発見があるかもしれませんね。
夢中でやってること
当たり前だと思ってやってることが
存外、自分たちの活動の特徴だったりするもんです。
ご縁に恵まれて営めている こどものための小さなお家
それが ひだまり保育園です。
ひだまり保育園では、
パート職員(今年度・保育/来年度・保育、調理)
来年度生
を大募集しております。
ぜひお問い合わせください。
0コメント