入園*公開保育*障害児保育*保育料のご案内
2025年度の入園について
2025年度も積極的に園児を受け入れます
まずは園までお問い合わせください。
ただし、年長クラスからの入園は 基本的にお受けしておりません。
お引っ越し等のご事情での年長クラスへの入園希望の方は まずはご相談下さい。
また2025年度は年中クラスは定員いっぱいなので お受けできない状況です。
年少、2歳児 1歳児クラスの入園をお待ちしております。
公開保育ついて
公開保育という形では予定していませんが、
いつでもご希望の方に園の様子をみていただけます。
*時間 朝8:30(または9時)から11時過ぎまで
*お申込み
★お電話でお申し込みください。日程の調整をさせていただきます。
*参加費無料
*駐車場使えます
里山散歩の日でしたら
田んぼの畦や山の中を歩きます。
赤ちゃんはおんぶができるようにご用意下さい。
ベビーカーも難しいところがあります。
リズムあそびは、園児が普段やっている姿をみてください。
体を整えるリズムあそびもやります。
ひだまりでは、
園の方にお問い合わせいただき
⇒見学
⇒園の受け入れが可能か検討
⇒決定
となります。
状況が年度途中で変わることもございます。
まずは園にご相談下さい。
障害のあるお子さんの入園について
ひだまりでは開園以来
障害をもったお子さんをたくさん受け入れ、
一緒に育ち合ってきました。
今年度も障害をもったお子さんの入園につきましては、
出来るかたちをご一緒に探していきたいと思います。
保育で山道を歩くなど
園外保育も積極的に行っております。
責任もってお預りするために、まずはご相談ください。
入園の条件について
ひだまり保育園は 認可外保育施設なので
保護者の方の就労証明は必要ありません。
園の保育方針に理解をして下さって
一緒にこどもを育てようという気持ちをもって下さって
運営費(保育料)をお支払いいただくご家庭なら
ご入園いただけます♪
ご理解下さい
ひだまりは特色ある保育を行っていますので
事故を防ぐために、最大限努力をしておりますが
山で転んでこどもさんがケガをするということも
あるかもしれません。
そういうリスクもあるということを
どうかご承知ください。
また、
園の方針…例えば
①早寝早起き
(遅くても夜は8時台前半には寝る!
朝は6時台前半に起きる!)
②習い事はやめてください。
③NOテレビ、
NOゲーム、
④NOキャラクター、
⑤文字を教えないなど
いろいろなお願い事があります。
また、保育の雰囲気…
こどもを呼び捨てにする。
(こどもも私たち職員をニックネームで呼ぶ)
案外「躾け」や「礼儀」に厳しい。
その上、何より、
私エンチョーダンジョーは、
こどもを力一杯叱ります。
全身全霊で、
大声で怒鳴るその声は鬼より怖いとお墨付き?だったりします。
その他…
土曜日が休みである、
お仕事をされていない場合
4時半頃お迎えに来て頂きたい事
などもあります。
これらも含め、
やっぱり ちょっと変わった保育園です。
これらの諸々について
「十分」ご理解いただいてから
入園をお申し込みいただくよう
お願いしております。
ひだまりってどんな所だろう?
と思われたら、まずは園の方にご連絡を下さい。
どうか良いご縁を頂けますように。
宜しくお願いいたします。
園の連絡先アドレス
または 電話082-888-6221まで。
運営費(保育料)等について
◆入園金
お一人につき 50,000円
◆障害保険金
お一人につき 2,500円
4月度(入園初月)の運営費と一緒にご請求いたします
◆運営費(23年度後期以降、変更しております)
0歳児クラス こうさぎ組 66,400円/月
1歳児クラス こひつじ組 66,400円/月
2歳児クラス こぐま組 66,400円/月
3歳児クラス くじら組 56,400円/月
4歳児クラス となかい組 56,400円/月
5歳児クラス たつのこ組 56,400円/月
◆諸費
*季節費 全クラス 1,800円/月
弟妹さんについては、500円割引き、1,300円とします。
*教材実費等 随時計算してご請求いたします。
◆延長保育料 (可能な限り事前にお申し込み下さい)
30分を1枠とし、1枠を1回利用するごとに1ポイントとなります。
延長保育を定期的に希望される場合は所定の用紙を提出して下さい。
1回の利用600円
月極 9,000円/月
現在 7:30~8:00 および 17:45~18:15の延長保育を行っていますが、
これ以外でも希望がある場合は、ご相談ください。
◆幼児教育無償化対象のお子さんは
事務手数料として1000円/月
入退園日による、登園日がひと月に満たない場合の運営費計算方法
1日 単位で計算し月極で計算した場合の合算額の少ない方とする。
季節費は 一月に満たない場合も、全額とする。
幼児教育無償化について
■◆■◆■幼児教育無償化について
ひだまりは、幼児教育無償化の対象園となっています。
お住まいの自治体所定の申請用紙にご記入いただき
園でまとめております。
対象となるのは、
4月1日で3歳になっておられる 年少以上のお子さん で
保護者さんが就労しておられる
もしくは、保護者さんが看護についている等により保育が必要とみなされるお子さんです。
乳児の場合は、非課税世帯が対象となります。
就労しているとみなされる総労働時間は、自治体によって違いますので
お住まいの自治体にお問い合わせされるようお願いします。
支給されるのは、幼児で月37000円 乳児の場合は42000円です。
支給のタイミングは自治体によって違い、
3ヶ月毎に振り込まれる/毎月園を通して現金でなど様々です。
申請は保護者さんに行っていただき、月ごとの手続き等は園が行います。