子育て応援活動
絵本とリズムあそびの会 がんぼ・そんごくう
2020年6月より再開!
10:00~11:00
矢野福祉センター2階ホールでやります♪
参加費 大人も赤ちゃんも1人100円
申込不要
駐車場 若干あり
会場予約ができない場合はお休み…します…
※新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、窓を開け放しての活動となります。
※絵本の読み聞かせは ソーシャルディスタンスの確保が難しいため見合わせます
その代わり、手遊びなどを行います。
4月から11月までの第1木曜は
園庭開放・おひさま泥んこの会
1時間たっぷり泥んこで遊びましょう
ひだまりの泥は、公園の砂場とはひと味ふた味違います
田んぼみたいな がっつり「泥」!
全身泥もぐれになれるのは、ひだまりだけ。
終わったら庭先でシャワーを浴びてさっぱり着替えましょう。
4~10月の第1木曜日
9:45~10:45
ひだまり保育園 園庭
参加費 大人も赤ちゃんも1人100円
申込不要
駐車場 なし
*自転車や公共交通機関でお越し下さい
*雨天中止
*持ち物* 泥んこになっても良い服装、タオルなど
矢野福祉センター(予定) 毎年恒例
ひだまり保育園育ちあい講演会 秋以降に延期します
今年のテーマは
「たべものが身体をつくっとるんよ」
7月5日の予定でしたが、
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため
秋以降に延期させていただきます。
あなたの 皮膚も内臓も
目玉も爪も骨も脳みそも
何もかも あなたが口から入れるたべものによって作られています。
考えたら不思議~~!
だから、できるだけ添加物を避けるとか 考えないわけじゃない。
でも!でも!
何もかもを気をつけるって本当に大変。
じゃあ、全部手抜きするの?
その辺りの 落としどころをどうつくるのか?
たくさんのこどもたちと過ごしてきた
ひだまり保育園園長ダンジョーが、
勘所をお話します。
詳細~~
講師 檀上由香(当園園長)
参加費;1000円
託児;事前予約要(1人1000円)
申込;メールまたは 直接当日会場にお越しいただきました。
託児について
安全に託児を行うため、託児を希望される方には、お子様のお名前・年齢(月齢も)・その他伝えておきたいこと(アレルギーの有無など)を伺い、ひだまり保育園の職員がお預かりいたします。
事前にお申し込みのないかたは託児が受け付けられませんのでご了承下さい。
★託児対象年齢★
歩行できる子どもさんから、就学前まで
(歩行前のお子さんは会場に同行できますが、
講演会ですので適切な配慮をお願いします。
ご自分で歩けるこどもさんにつきましては、
託児をご利用下さい。会場内に入場はできません。)
★託児費用★
子どもさんお一人につき500円(傷害保険料込み)。
当日講演会受付でお支払いください。
★締め切り★
託児申込締め切り 7月4日(月)
または 託児希望が15名を超えた時点。=お知らせを出します=
★お申し込み方法★ 担当:(山田)
ひだまり保育園までFAXでお願いします。
FAX:082-888-6221
FAXできない方は、メールでの申込を受け付けます。
hidamarihoikuen@hotmail.co.jp
件名を「講演会託児申込」としてください。
こんにちは などという件名のモノは迷惑フォルダに仕分けされ、
私どもでも開けないようにしております。宜しくお願いします。
★キャンセルについて★
キャンセルは7月7日(水)13:30までにお願いします。
必ずご連絡下さい。
これ以降のキャンセルについては、全額のお支払いをお願いいたします。
★持ち物★
□子どもさんの着替え
(着替え、替えの下着、おむつ、お尻を拭くもの、ビニール袋2枚)
□お茶または水を必ず持って来て下さい。(食べ物不可)
□タオルケット・タオル各1枚
(お子さんが寝た場合にかけます。お顔拭き等に使います)
◇持ち物には「全て」記名をお願いします。
無記名の場合の紛失の際の責任は負いかねます。
◇おもちゃ、絵本等、お菓子やジュースなどの持ち込みはお断りします。
おもちゃ等は紛失の可能性があり、
食べ物についてはアレルギーを持つお子さんもおられるかも知れませんので、
その子が食べられないものを目の前で食べられると可哀想ですので
ご遠慮願います。
★その他注意事項★
・病気中の子どもさんはお預かりできません。
病後すぐの子どもさんは様子を見て判断させて頂きます。
・子どもさんが泣き続けるなど、託児スタッフが対応困難な状況になった場合は、
やむを得ず、保護者の方をお呼びする場合がありますので、ご了承下さい。
申込の際には、必ず次の項目をご記入ください。
①保護者氏名
② 電話番号
③住所
④お子さんの名前(ひらがな)
⑤お子さんの年齢・○才○ヶ月
⑥連絡事項等
お申し込み お待ちしております!
育ちあい学びあいの会(親育ち講座)
こどもたちには、
せわしなく流動する現代の情報に負けず、
こども時代にしか過ごせない時間を贈りたい。
ひだまり保育園は独自の保育を行っていますが、
その中でこどもたちに教えてもらったことをお伝えしようというこの講座。
今年は全16回の講座を行います。
※4月のつくりおきおかずの講座は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため延期しました。
日程が決まり次第、お知らせいたします。
内容
*エンチョーダンジョーが惚れ込んだ、子育てが面白くなるための講座!
*ひだまりの誇る栄養士調理員の細谷による調理教室!
*園長檀上による子育て講座
対象*どなたでも
参加費*
各回2000円
*調理実習・ワークショップの場合は別途材料費をいただきます*
申込 *① facebookイベントページ
② メール hidamarihoikuen@hotmail.co.jp
③ LINE@ 下のQRコード
またはID検索で @byb3202g で検索の上ご登録ください。
いずれも会場は矢野福祉センターの予定です。
こどもさんと一緒に参加されたい場合は、個別にご相談ください。
申込・お問い合わせは