自然を美味しく ひ・だ・ま・り
こんばんは。今日も蒸し暑い一日でした。
矢野には一日中雨がぱらついていて、
毎週月曜日がお散歩DAYの 年中年少さんたち
ちょっと考えて、
「こんな小降りだったら、行っちゃうか!」と
雨合羽を着用し、るんるんで近所の公園へ出発♪
かたつむりや、だんごむしたちを
しっかり観察しながらの散歩を楽しみました。
さて、ひだまり関係者が、あらためてひだまりの魅力を考えてみる
「ひだまりって こういうところが変わっとる/良いんよねシリーズ」
今回は、石ちゃん~ベテランパートさんの投稿です。
では、美味しいひだまりの生活をご紹介~~
私は呉市 広の海岸線にある小さな集落で育ちました。
道端の草花を摘んだり、
山水を飲んだり、
カッポン(スイバ)を噛んだりしながらの幼少期でした。
そして一番大好きだったのは グイビの実。
赤い宝石のような実が
5月の終わり‥ちょうど今頃なるんです。
今思えば、そのグイビの実は
山に自然に生えていたものではなくて、
ご近所の庭先に植えてあったものでした(・_・;
その家の人に見つからないように
顔を合わさないようにしながら
気配を消して口に放り込んでました‥。
(実際は近所みんな顔見知りの田舎ですから、
お願いすれば、いいよ食べんさい!って快く言っていただけたんですけどね‥。)
ひだまりでは 働きはじめてから
ずっと乳児クラスの部屋にいたのですが
今年は幼児クラスのお散歩にも一緒に行きます。
先日のお散歩では、
大好きだったグイビを発見!
懐かしさでいっぱいになりました。
(ご近所に植えてあった木なので
ピカピカに光った実を見るだけで我慢(^^;)
そしてぐんぐん坂道を進んでいき 桑の実採りに。
こちらは濃い紫色に輝く実です。
子ども達も目を輝かせながら
枝に手を伸ばして 口の周りを紫にしながら頬張ります。
(木の持ち主さんからご好意で採らせてていただいています。
採らないでいると、猿や鳥がやってくるらしいです‥)
腰につけたペットボトルにも お土産が沢山✨
クワの実採りがひと段落したら
もう少し上の方に進んで 草いちごを探します。
あったー!これ大きい!
草いちごの小さなトゲもなんのその、美味しいモノのためなら。
子ども達の心の中にも
ピカピカ光るクワの実や草いちご の
甘酸っぱい思い出が刻まれていくんだろうなー
と思いながら 見守っています。
明日もお散歩日和でありますように。
0コメント