毎日本気で一人一人と向き合っている保育園

ひだまり20周年記念 glowingproject

「ひだまりのこと みんなで話そう」第8回目。

~こどもに伝えたいことを身体で学ぶ園~

いま子育て真っ最中~わが子は自宅近所の幼稚園に通ってる~

スタッフが書いてくれました。


■◇■ひだまりについて、近頃考えていること

体を整えることが

子どもにとってこんなに良いことなんだ、

知識を持った人が毎日触れるとこんなにも変わるんだと言うこと。


私自身まだ詳しく理解できていないので

やり方、変化など見たり覚えていきたいです。


ひだまり保育園のように

子ども一人一人と本気で向き合って考えている保育園、

幼稚園って今どのくらいあるのかな?と思っています。


■◇■ここがひだまりの特色だ

リズムと歌とピアノ。

リズム表現あそびを取り入れていることの良さを

今まで全然知りませんでした。

リズム表現あそびの良さを

もっと多くの人に知ってもらいたいです。


歌は、

いつもリズムも音程もすごく難しい曲を歌っているイメージです。

ですが、

先生の伴奏が良すぎるので

子どもたちは難しい曲でも覚えて歌えるようになって、

すごく嬉しそうに楽しそうに歌っているのが良いなと思います。



先生方が

毎日本気で一人一人と向き合っている保育園です。

その場しのぎの対応や上っ面の言葉はありません。


子どもたちの成長と幸せを

親以上に本気で考えてくれる先生たちばかりです。


近年日本では、

非認知能力を伸ばすことが重要視されているそうです。

私も子育ての参考にしようといろんな本を読んだり、

勉強会に参加していますが、

その内容はひだまり保育園では

ずっと前から当たり前に毎日やっていることばかりでした。


■◇■自分がひだまりの園児だったらこう思う

小さい頃からここで過ごしたら、

自分の素で、何も取り繕うことなく

ありのままの自分で過ごせるなと思います。


友達同士も大人とも本気で交われるので

勉強や練習が難しい社会性が

幼少期で身につくので良いなと思います。


私には今、

幼少期(幼稚園)の思い出がほとんどありません。

ひだまり保育園で過ごせば

大人になっても絶対に忘れられない景色や

匂いや歌や知識や思い出がたくさんできただろうなと思います。


■◇■親の立場でひだまりを考えてみる

子どもはもちろん

親も成長させてもらえるなと思いますし、

実際に保護者さんからもそういう声を聞きました。


入園してすぐに

親も今までの生活習慣を見直したり、

休日の過ごし方を子どもファーストで考えたり、

食べ物や体のことも勉強ができます。


運動会や卒園式では

その子にとって少し難しいことに挑戦するので、

練習期間から本番までの

子どもの心のサポート役として親は成長できると思いました。


子どもを産んですぐだったときは

認可外と聞くと正直良いイメージがなかったのですが、

ひだまり保育園を

実際見て知るとわかりました。


ひだまり保育園はあえて認可外、

今の国?の制度の方がおかしいのでは?と思うようになりました。

ひだまり保育園*安藝里山保育

広島市の東の端っこ 矢野 にある 認可外私立保育園です。 民家を利用して、 40人程度の小集団で暮らしています。

0コメント

  • 1000 / 1000