育ちあい学び合いの会再開!
こんにちはこんばんは
ひだまり保育園エンチョーダンジョーです
今日お誕生日の人おめでとうございます。
ひだまり保育園育児応援活動の1つとして
長年続けてきた「育ちあい学び合いの会」ですが
エンチョーダンジョーが昨年度年長だったことと
今年度は研究会で忙しかったこともあり2年お休みをしておりました
が!
いよいよ2025年度から再開しますよ~
次々面白い企画を立てておりますが、
まず再開第1回目は
こどもウェルビーイングクリニック こころの小枝 院長先生の
上領直子先生に 「栄養」のお話をしていただきます!
上領先生は 私ダンジョーが心から信頼している 児童精神科医の先生です。
小田原の からだ指導室「あんじん」の栗本先生や
立川の 療育整体 考案者 松島眞一先生の講座に おられて(主催されて)
薬だけじゃない 困り感を改善していく方法を
youtube こころの小枝チャンネル で たくさんの情報を 真摯に伝えてくださる先生。
その中で『栄養』について先生がずっと熱く語っておられて、
私も気にはなってるけど…と二の足を踏んでいました。
でもね、
ひだまりで「白米しか食べません」というお子さんが入ってこられて
みなさんご存じのひだまりの野菜ぱっかり給食を少しずつでも確実に
しっかり食べるようになってから
そのお子さんの姿が みるみる変わり、出来ることが増えていく姿をみて
白米だけ パンだけ でも人間は育ってはいくのだけど、
やっぱり栄養って 摂れたら摂った方がいいよなあ~
その方が楽に育つんだもんなああ と実感して
思い切って 先生に講座をお願いしたのです。
・タンパク質 と
・鉄分 が大事って、そりゃそうだろうけど、なんでその2つなの?
何をどのくらい摂れば、最低ラインクリアなの?
そんなお話を がっつりしていただきます。
※※※
上領先生から
・寝起きが悪い
・イライラして怒りっぽい
・疲れやすくぼんやりしている
・不安が強く、怖がり
お子さんに関するいろいろなお悩み、
心のお薬じゃなく、栄養で解決できるかも!
お薬のキライな児童精神科医が 大切な栄養について
何をどのくらいどうやってとればいいか わかりやすくお話しします
※※※
・日時 4月19日(土) 10:00~12:00
・場所 ひだまり保育園園舎
・参加費 3000円
・駐車場が狭いため、ごめんなさい。利用できません。
・託児はありませんが、会場内につれてお入りいただけます。
他の受講者さんにご配慮いただき、静かに遊べるものなどをご用意ください。
・申込先 ひだまり保育園公式LINE
@byb3202g まで🎵
お申し込みお待ちしております!
※今回は動画配信はありません※
0コメント