わたしの大大大好きなひだまり みんなの保育日記*かっしーの巻

 今回のみんなの保育日記は、

この春まで保育スタッフとして働いてくれていた

かっしーの記事です。

では、みなさまお楽しみください♪




私がひだまり保育園を知ったのは

我が娘が保育園に入る前、1歳の時でした。

友人から「すごくいいんよー」と話は聞いていたものの、

当時の私は家から車で30分 かかると思うと、

真剣に考える事なく、

結局娘は家の近くの公立保育園に入園しました。 


そこから縁があり、

娘が小学校に入ってから

なんと職員としてひだまりに関わることになりました。 

 働いてみて最初の印象は

「ここ、ぶちおもろい!」

でした。


 普通の保育園や幼稚園と違い、

先生が本気で怒っている‼︎と衝撃を受けたものです(笑) 

(エンチョー註;本気で怒ってるのは私です。

 みんながいつも本気で怒ってるわけじゃないですよ)

怖い先生だなぁと思いつつも、

毎日すごく面白くて、

私はだんだんとひだまりの魅力にハマっていきました。


 気づけば、わが娘が小学校卒業を迎える年になっていました。

 その六年間、いっぱいいっぱい学びました。 

 まとめきれないけど 

「ひだまりは、親がジブンの子供にとって

本当に必要な事、大事な事を

知ることができる 学べることができるすごい場所である」

なのです! 


 私はひだまりを知っていたにも関わらず、

我が子を入園させなかった事を本当に後悔しています。

 厳しくとも愛がある、

いつも一生懸命で、

ぶち面白い!

子供はこうだ!みたいなのを最大限に発揮できる! 


子供はもちろん、

すごいのは大人も成長できるんです!

 とにかくあったかいんよ〜 

 そんな保育園、他にあります⁉︎ 


 てなわけで退職した今でも

何かしらお手伝いにいってひだまり愛をたくさんいただいています!

ひだまりサイコー‼︎

 カッシーでした。



ひだまりは、たくさんの大人が

「こどもたちに、こども時代にしか経験できない時間を」の願いで

心と力を合わせています。

みんなの心と力があるからこそ

ひだまりがここに立っていられるんだと思っています。

それを多くの人に伝えたくて

この連載を考えたのですが、

この「みんなの保育日記」の原稿をスタッフや応援してくれる方々に依頼して

私エンチョーダンジョーが一番励まされています。


例えばカッシーが、こんな風に思ってくれていたこと。

例えば卒園した子の保護者さんが

例えばこの春入園した子の保護者さんが

こんなに、この場所を大事にしてくれてるんだって。

あらためて実感して、

気持ちのなかがほこほこしてきています。


みんなの 大切な場所 ひだまり保育園

もっともっと 楽しくなっていくことを 約束します♥

ひだまり保育園*安藝里山保育

広島市の東の端っこ 矢野 にある 認可外私立保育園です。 民家を利用して、 40人程度の小集団で暮らしています。

0コメント

  • 1000 / 1000