育ちあい冊子「あんなあそびこんなあそびかた」
ひだまり保育園育ちあい冊子シリーズ
12thは
わかる!できる!を応援する
「あんなあそび こんなあそびかた」
A5版
自家製本
ホッチキス止め
¥550 (税込)
数量
1
こちらの商品はBASEでの購入となります
遊びをせんとや生まれけむ
・配慮を必要とするこどもも多く通うひだまり保育園。私は常々そういう子達こそ私たちの先生だと思っています。彼らが生き生きするクラスは、どんな自分であっても一人の人間として認めてもらえるということ。どんな保育をすれば彼らが生き生きと暮らせるようになるのだろう?そして、どの子もみんな自分のペースで賢くなっていけるような保育をしたいと思っています。
~はじめに~より。
内容
①百聞は一見にしかず
実は見るのが苦手?/「見る」にもいろいろありまして…/見ているようで見えていないこどもたち
②耳を傾ける力
聞いているのに聞こえていないこどもたち/聞いてもらえる話し方をしよう/耳が疲れている子どもたちに
③記憶のトレイとたんす
瞬間・短期記憶のトレイ/長期記憶の整理だんす/記憶の仕方
1こちゃん2こちゃん
(こどもが集中出来る環境をつくりましょう)
こんこんにゃんにゃんぽんぽこぽん
(こどもが自分で判断して動けるように)
あたまかたひざぽん
かるた
積み木・カプラ
メモリーカード
見たモノを再現する(「地と紋」への配慮が大切)
なぞなぞ
あやとり
ビジョントレーニング
伝承遊びや年長の活動を