公開保育 2016後期のご案内

今年初めてやってみている 連続公開保育。

こんな取り組みで、実際来て下さる方がおられるのだろうか…

なんてことも思ったりしてましたが、

これまで6回の公開保育で

たくさんの方が 足を運んで下さいました。

そのことに、力づけられて

12月以降も 

続けてやっていくことにしました(^o^)

日程は、次の通りです。

----------------------------------------------------------


リズムあそび

 9:30~10:30 於;ひだまり保育園

11/15(火)

身体づくりコンディショニング

9:45~11:00 於;ひだまり保育園

12/12(月)、1/24(火)

里山散歩

  9:45~11:00 ひだまり保育園出発

11/8(火)、11/18(金)、12/8(木)

1/20(金)

広島東商工会主催;まちゼミ

 2/7(火)、16(木)、27(月)

の3日間、ひだまりの園舎で

ミニ講座を開催。

詳細は、もうすぐ決定します。

卒園・進級・入園式

3/19(日) 9:30~12:00

矢野福祉センターにおいて

見学していただける方には限りがあります。

お申し込み順とさせていただきます。

申し込み受付は3/1(水)9:00~

メールのみ受付

hidamarihoikuen@hotmail.co.jp


公開参加者の皆さんから

      感想をいただきました。


<リズムあそび公開>

小さなこどもたちが、のびのびと走り回って元気ににこにこしていて

こどもの成長は無限なんだなと感動しました。

音に合わせて自分たちが出る順番を分かっていて

体幹(を育てる体操も)とても上手でした。

日々子育てで、こういうリズムあそびも大切だなと思いました。

また参加させていただきたいです。


リズム・体幹と大人はできるできないを人と比べてしまいますが、

こどもたちは楽しそうにリズムにのっている姿は勉強になり、

私も、ヨガ・太極拳を習っているので、ぜひ親子で楽しみたいと思いました。

育休も終了するので、ぜひ保育園にも入園できればと思いました。


<泥んこ>

はじめての泥んこ会に参加でしたが、予想通り見てるだけでした。

ただ在園児さんも同じような感じだったと聞いて少し安心しました。

今日はしっかり観察していたので、

次回はもう少し泥んこ参加できるかな…!?

また参加させて下さい。


一人一人思い思いの場所で、

思い思いに自由にあそんでいるのが、のびのびしてていいなと思いました。

1歳0歳でも泥んこ楽しめるんですね。

息子8ヶ月も初めてでしたが興味津々でした。

年長さんの逆上がり、何度も成功する子もいてすごい!

一人一人のがんばる姿がすてきでした。


<里山散歩>

今日は公開保育・お散歩に参加させて貰いありがとうございました。

お散歩の道は、葉っぱ・石・一本橋・川など

宝物でいっぱいで、娘はいろいろな発見が楽しかったようで、

ゆっくりペースのお散歩となりました。

保育士の方々の、保育園のこどもたちへの声かけが

子供個人のペースをよく汲んでおられて、あったかくて素敵でした。

お兄ちゃんが前に住んでいたところの幼稚園(自主保育)の

保母さんやお散歩を思い出しました。

今日は貴重な一日をありがとうございました。


<エンチョーダンジョーより>

過分にお褒めいただいていると思いますが、

どれもうれしい感想、ありがとうございます。

こどもたちが、一所懸命に遊んでいくこと。

こどもが「できた!」の喜びを広げ深められるよう

大人はそれをサポートしながら、

ともに喜んで楽しんでいくこと。

そんなことを大事にしています。

ぜひ、ひだまりの保育をみにお出でて下さい。

お待ちしております。





ひだまり保育園*安藝里山保育

広島市の東の端っこ 矢野 にある 認可外私立保育園です。 民家を利用して、 40人程度の小集団で暮らしています。

0コメント

  • 1000 / 1000